不妊治療の医療費控除でいくら還付金が戻るかざっくり計算

医療費合計が10万円状が目安

Modest Life管理人のひなたです。

前回は確定申告をする時の考え方について書きました。

関連記事 初めてでも簡単!不妊治療で医療費控除の確定申告をする考え方

確定申告の申請を目指して勉強中だからこそ、なんとなく理解が深まってきました。

やはりまずは概要から知って、その後に細かくみた方が分かりやすいかな。

さて、医療費控除をするしないの目安は、

『家族の一年間の医療費』が『10万円を超えるか』

です。

悲しいことに、不妊治療をする私たちは楽々このハードルを超えちゃいます。

今回の記事では、

医療費控除の確定申告をしたとしたら、実際に還付金はいくら戻るのかを『ざっくりと』計算する方法を書いていきます。

だって、もし10円しか戻らないような結果だったら、1日がかりで作業するよりも、外に出てリフレッシュした方が気分が良い気がしますもんね。

ちなみに、

最近Amazonでも購入できる簡易的な精子(精液)検査キットが販売されました。

男性不妊の検査にためらいがあるのなら、、、まず一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事 スマホで男性不妊を調べるなら

201601-38

計算方法

さてさて、最初に何を知った方が良いと思いますか?

それは、

『最後に何をするのか』

を知ることです。

受験勉強や何かの研究じゃないんだから、イチから知ろうと思っちゃダメ。

とりあえず、

最短で何をすれば良いのかだけ知っておけば十分!

ということで、今知りたいのは何でしょうか。

それは、

『医療費控除の還付金の目安の金額』

ですよね?

こんなタイトルの記事を読みに来てくれるってことは、

『とりあえず、ざっくりで良いからどのくらいか知りたいだけ』

という感じでしょうし。

まぁ、最初は目安で良いとしましょう

で、目安を知るために最後やる計算式は、

◆『(1)医療費控除の額』×『(2)税率』

です。

ということはつまり、

『この2つの数字が分かれば、ザックリとした目安が分かる』

ってわけです。

うーんと、例えば、

(1)医療費控除が10万で、(2)税率が10%だったら、10万 × 10% = 1万円が戻る

って感じ。

思ったより簡単だと思いませんか?。

では、最後を知ったところで、最後にかけ算をする

『(1)医療費控除の額』

『(2)税率』

をどうやって出すのかを、次から書いていきます。

****ティータイム****

たぶん難しいと感じるのは、

税率が『所得によって変わる』とか、所得金額が200万円未満だと何か違うとか、細かく見ていくと違うから、混乱してって難しく感じるんですよね。

まぁまぁ、最初はざっくりやりましょうよ。細かくはザックリ知った後で。

************

201601-01

『(1)医療費控除の額』を出す

まず、『(1)医療費控除の額』は次の計算をします。

『(1)医療費控除の額』=
 『一年間の医療費』-『助成金や保険金など』-『10万円』

これをやるだけ。

たぶん『一年間の医療費』を調べるのが一番面倒くさいです、、、。

この医療費は『生計を一にしている親族』の医療費をまとめることになって、この範囲内であれば、全部一緒の医療費に出来ます。

そして、

『生計を一にしている』というのは『その人の収入で生活している』ということ。ここで、『一緒に住んでる』というのは条件に入らないんです。仕送りとかをする場合でも、この控除できる家族の範囲内です。

もし最初に『ざっくりでいいから戻るお金が知りたい』ということなら、最初は『ざっくり医療費』でもいいかもしれませんね。
60万とか、100万くらい、とか。

そしてこの『一年間の医療費』から、

国や自治体からもらった『助成金や保険金など』と『10万円』を引き算して『(1)医療費控除の額』を出しましょう。

201601-04

※男性不妊の妊活サプリもぜひ確認してください↓
マイシード-亜鉛配合-for Men

~Modest Life~

『(2)税率』を出す

そして最後に、『所得税の税率』をかければ、還付金の目安の計算終わりです。

さて、『所得税の税率』をどう出すか。

これも簡単で、下の表から自分の税率を選択するだけ。

課税される所得金額
税率
195万円以下
5%
195万円を超え330万円以下
10%
330万円を超え695万円以下
20%
695万円を超え900万円以下
23%
900万円を超え1,800万円以下
33%
1,800万円を超え4,000万円以下
40%
4,000万円超
45%

おっと、どの税率を選んでいいかわかりませんね。

もしざっくりとやるなら、年末調整後の源泉徴収表の『給与所得控除後の金額』から『所得控除の額の合計額』を引いて下さい

例)ざっくり源泉徴収票の欄

支払金額

(1番)

給与所得控除後の金額
 (2番)

所得控除の額の合計額
(3番)

源泉徴収税額
(4番)
7,000,000 5,100,000 2,220,000 190,500

本来はここから他の控除があれば引いたりするんですが、たぶん大体合います。でも、選ぶ範囲ギリギリなら、もう少しちゃんとしてもいいかもしれませんw

・・・ええっ!?

『源泉徴収票を持ってくることすら面倒くさい!?』

・・・なんて私と気が合う人なんだww

そんな人なら、本当にざっくり×ざっくりになっちゃいますが、例えば

『私は年収500万円だなー』

という人は

『195万円を超え330万円以下=10%』

にすればいいし、

『私は年収1000万円だなー』

という人は

『695万円を超え900万円以下=23%』

って感じで行けば良いです。

ここでいう『私は年収○〇だなー』の年収は税込みの年収です。いわゆる手取りじゃない方ですので注意してくださいね。

まぁ、これで本当にざっくり額×ざっくり率の計算をしてみて『もう少し頑張ってちゃんと計算をしよう!!』って思えるくらいの還付金なら、もう少しちゃんと詳しく調べて確定申告を頑張って下さい!

201601-15

注意事項と計算例

さて、知っているとは思うのですが、注意事項を1つだけ。

『計算した結果の還付金の額は、あくまで収めた所得税が戻ってくるだけなので、お金がもらえる』わけではありません。

例えば、年末調整した後の源泉徴収額が2万円しか残っていないなら、計算した還付金が10万円だとしても、2万円しか戻らない。ということです。

さて、とはいえこれで

『(1)医療費控除の額』
『(2)税率』

が出たので、あとはかけ算すれば医療費控除の還付金の額が大体わかります。

最後に、還付金の例を書いておきます。

************************************************
一年間の医療費:100 万円
補助金:15万円
課税される所得金額:250万円(=税率10%)

★『(1)医療費控除の額』=
 100万円-15万-10万=75万円

★『(2)税率』=10%

最後にかけます。

★75万円 × 10% = 7万5千円
************************************************ 

ではでは、参考にしていただけると嬉しいです。

トップへ戻る